こんな風景18

今年も「御衣黄」と「鬱金桜」が咲きました。 場内の緑色の桜、御衣黄(ぎょいこう)とクリーム色の桜、鬱金桜(うこんざくら)が満開を迎えようとしています。どちらも八重桜系で、ソメイヨシ …

続きを読む »

★赤べこ絵付け体験コンテスト開催

今年は丑年!!…ということで、ゴールデンウィークのお楽しみ企画として、『赤べこ絵付け体験コンテスト』を下記の要綱で開催します。世界に一つだけのオリジナル赤べこを作って、是非、エント …

続きを読む »

郷工房 古今 『桜まつり』セール開催中

会津もいよいよ桜満開・・・花盛り!!会津の人も待ちに待った春が訪れ、桜も見頃となってきました。ここ会津武家屋敷でも、ソメイヨシノ、鬱金桜,御衣黄などなど・・・いろいろな桜が楽しめま …

続きを読む »

メール写真コンテスト★★★開催中!

お気軽に応募!桜まつりメール写真コンテスト応募方法 平成21年4月12日(日)~5月10日(日) 会津武家屋敷ホームページ お問い合わせページ に「必要項目」と「お問い合わせ内容」 …

続きを読む »

春いっぱい!!会津武家屋敷桜まつり

楽しさいっぱい桜まつり情報 ■郷工房 古今「春のうつわ市」~4月27日(月) ■郷工房 古今「古今桜まつりセール」4月12日(日)~27日(月) ■「桜まつりメール写真コンテスト」 …

続きを読む »

郷工房 古今 4月のおすすめ品

キタ~~~~~~~ッ (^0^)/ 待ちに待った春です。寒い冬から解放されての“春”は、とくに嬉しくなっちゃうんですよね~!!・・・っと、失礼しました。こんにちは~べこ太です。会津 …

続きを読む »

こんな風景17

場内、会津天満宮脇の「撫で牛」です。天満宮といえば菅原道真公と臥牛を連想されると思いますが、その関係は、公が丑年生まれだった。また、公は牛に乗り大宰府へ下った。公の墓所の位置は、牛 …

続きを読む »

ミニ歴史講座10

シリーズⅠ 「西郷頼母ってどんな人」⑩ 藩主・松平容保が京都守護職就任の意を固めたという知らせは、会津の国元にも届けられました。驚いた頼母はその意思を思い止まらすべく同僚の家老・田 …

続きを読む »

こんな風景16

彼岸に入り連日良いお天気です。 屋敷内でさえずる小鳥の声も力強く(鶯は、まだ声慣らしのようで、上手く鳴けていませんが)また、嬉しそうに聞こえてくるのは、私だけでしょうか?梅の蕾は、 …

続きを読む »

郷工房 古今 3月のおすすめ品

皆さん、こんにちは、べこ太です。寒い日もあるけれど、春の足音は確実に聞こえてきましたね。春は出会いと別れの季節・・・。今回、ボクがオススメするのは、この時期、お世話になった方へのお …

続きを読む »
Top